こんにちはNiziママです。
このページでは鈴鹿サーキットの遊園地「鈴鹿サーキットパーク」のアトラクションの中で、雨の日でも遊べる「屋内型」および「屋根付き」のアトラクションを紹介していきます。
鈴鹿サーキットパークは雨の日でも十分に楽しめますでの、参考にしていただけると嬉しいです。
鈴鹿サーキットとは
鈴鹿サーキットとは、三重県鈴鹿市にあるHondaが運営している複合施設です。
F1日本グランプリや鈴鹿8耐などが行われるサーキットをはじめ、遊園地やプール、ホテルなど、大人から子ども、ご年配の方も楽しめる場所となっています。
雨の日でも遊べるアトラクション
鈴鹿サーキットの遊園地「鈴鹿サーキットパーク」のアトラクションの中で、雨の日でも遊べる「屋内型」および「屋根付き」のアトラクションを紹介していきます。
屋内型のアトラクション
屋内型のアトラクションは3個あります。
どれも保護者同伴であれば0才~乗ることができ、子どもも楽しめるものとなっています。
✔︎ 屋内型のアトラクション
- プッチパワーショベル
- バットのパワークリスタルハント
- レーシングシアター

プッチパワーショベルはパワーショベルに乗って建設のお手伝いをします。ボールを運び、お手伝いできた点数がボードに表示されます。
対象は3才以上で、2才以下の方は中学生以上の付き添いがあれば利用できます。

バットのパワークリスタルハントは鉱山の奥深くに眠るエネルギー鉱石「パワークリスタル」を探すために、採掘車に乗って出発します。れーざードリルでシューティングした点数を競います。
対象は小学生1年生以上で、未就学児のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

レーシングシアターは体感音響システムによる本格レース体験アトラクションです。
年齢・身長制限なしで利用できます。(メインシアターのみ3才から利用可)
屋根付きのアトラクション
屋根付きのアトラクションは11個あります。
3才~のアトラクションが3個、2才~が2個ありますが、その他は保護者同伴で0才~乗ることができます。(下表アトラクション名の最後に*が付いているものが0才~のお子さまが利用できるアトラクションです)
✔︎ 屋根付きのアトラクション
- コチラドライビングスクール*
- チクタクトレイン*
- プッチパトロール
- ルンルンバルーン*
- チララのフラワーワゴン*
- でんでんむし*
- アクロエックスエボリューション
- エネワン
- キッズバイクトレーニング
- ピンキーバイクプラス
- サーキットホイール*

コチラドライビングスクールはお父さん、お母さんに先生になってもらって交通ルールをやマナーをお勉強します。交通ルールを守ることでポイントをゲットして、合計ポイントに応じて普通免許証、ゴールド免許証、プラチナ免許証がもらえます。
対象は5才以上で、4才位以下のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

プッチパトロールはパトカーに乗り込んで迷子になった子猫を探すゲームです。全ての子猫を見つけるといいことがあるかも。
対象は3才以上です。

チクタクトレインは電車の運転手になってみんなを乗せて鉄橋、トンネルなどがある楽しいコースを走行します。時間内に駅への到着を目指します。
対象は小学1年生以上で、未就学児のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

ルンルンバルーンはバルーンレースのクルーとなって、プッチタウン上空を爽快フライトします。バーナーエリアでは加速が楽しめ、ゲームエリアではターゲットの真ん中にボールを落とすゲームが楽しめます。
対象は小学1年生以上で、未就学児のお子さは大人の方の付き添いがあれば利用可能です。

チララのフラワーワゴンはお花畑の中をほんのりいい香りのするフラワーワゴンに乗って走るアトラクションです。
対象は小学1年生以上で、未就学児のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

でんでんむしはかわいいカタツムリの乗り物に乗って発見の旅に出かけるアトラクションです。カタツムリが見える景色のガイドをしてくれて、楽しく何度も乗りたくなります。
対象は小学1年生以上で、未就学児のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

アクロエックスエボリューションは12種類の難所をオフロードマシーンに乗って走行するアトラクションです。コースには「激坂テスト」や「ウォーターキャノン」が出現し、うまく走り抜けるとマシンのポイントメーターが貯まり、ドライバーランクが上がります。
対象は小学3年生以上で、2才から小学2年生までのお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。2才未満のお子さまは利用ができません。

エネワンは一定のエネルギーで走行距離を競うアトラクションです。操作パネルのエコメーターを見ながらアクセルを調節し、400mの完走を目指します。
対象は小学3年生以上で、2才から小学2年生のお子さまは中学生以上の付き添いがあれば利用可能です。

キッズバイクトレーニングは1人でバイクに挑戦できるアトラクションです。止まれや曲がれなどチャレンジをクリアして、達成の証であるA級ライセンスを目指します。
対象は3才から小学生までの補助輪なしで自転車に乗れるお子さまです。

ピンキーバイクプラスは転ばないバイク「ピンキーバイク」に乗って色々な働く人になりきるアトラクションです。お子さまが初めてのバイクにチャレンジする姿を思い出に残せるフォトエリアもあります。
対象は3才以上です。

サーキットホイールは地上50mの高さを誇る大きな観覧車です。頂上からは伊勢湾やレーシングコースを一望できます。
対象は小学1年生以上で、未就学児のお子さまは中学生位以上の付き添いがあれば利用可能です。
雨の日のお役立ち情報
雨の日に役立つ、傘や雨具の貸し出し・販売、ループバスの運行などの情報です。
傘の貸し出し
ホテルでは傘の無料貸し出しがあります。
雨の日はホテルの出入り口に貸し出し傘が並んでいるので、自由に使うことができます。見つからない場合はホテルのフロントスタッフに言うと貸していただけます。
雨具販売の案内
ホテルフロント内のロビーショップや遊園地内各ショップでレインコートなどの雨具を販売しています。
✔︎ 販売商品
- 大人用ポンチョ :1500円
- 子ども用レインコート :2300円
- 雨傘 :1650円
✔︎ 販売ショップ
- ロビーショップ
- ゲートショップ
- サーキットプラザ(雨傘と大人用のポンチョのみ販売)
- プッチタウンストア(子ども用レインコートのみ販売)
✔︎ メインインフォメーションセンター
- ベビーカー用レインカバー :1600円
雨の日に訪れる予定であればあらかじめ折り畳み傘やレインコートを持参していくことをおすすめします。
特にお子さまの場合はレインコートを着ていれば、雨の日でも1日中アトラクションを楽しむことができます。
ループバスの案内
ホテルから遊園地までの移動はループバスが便利です。ホテルから遊園地までは徒歩3分程度と近いですが、雨の日や、小さなお子さまがいる方は乗ってみるのもよいと思います。
運行が土日祝日のみの点は注意が必要です。
お風呂 ~天然温泉「THE SPA」~
鈴鹿サーキットホテル宿泊ゲスト限定の天然温泉が2023年3月にオープンしました。
特に雨の日は、旅の疲れを癒やすためにホテルに宿泊して、快適でゆったりとした宿泊者専用のプライベート空間として天然温泉を利用することもおすすめです。

さいごに
鈴鹿サーキットの遊園地「鈴鹿サーキットパーク」は雨でも遊べるアトラクションがたくさんあります。
天気に左右されずに満喫することができる遊園地ですので、晴れの日、雨の日問わず訪れてみてはいかがでしょうか。
✔︎ 2歳児と楽しめるアトラクションは以下のページで紹介しています。↓

✔︎ おすすめのレストランは以下のページで紹介しています。↓

✔︎ 鈴鹿サーキット遊園地の公式HPはこちら↓
さいごまでご覧いただき、ありがとうございました。